1: 蚤の市 ★ 2022/07/05(火) 06:42:24.22 ID:tYZo48hU9
「子育て支援は、貧困支援と切り分けてほしい」と投稿すると、「貧困とか言って馬鹿にしてるのか」と書き込まれた。東京都内の専業主婦(34)は、それでも毎日SNSで発信を続ける。
子育て世帯に支給される児童手当。その支給額を左右する所得基準を巡り、非難の応酬とも言える書き込みがSNS上で相次いでいる。手当を満額で受け取る家庭を「貧乏人の優遇」と皮肉ったり、高所得のため手当を減額される家庭に「贅沢(ぜいたく)してるんだろう」とぶつけたり。子育て世帯が所得で分断されている。
「立場の違う人を非難しても理解は得られないと思う。でも、支援対象世帯をうらやんでしまうくらい、手当を受け取れない世帯も余裕がない。みんな精いっぱいなんだと思います」
主婦は夫(34)と長女(4)と長男(1)の4人暮らし。夫の年収は約1100万円(所得約860万円)で、手当が受け取れない年収の目安960万円(所得基準736万円)を上回る。ただ実感としては「生活に余裕があるわけではない」という。
理由の一つは月10万円以上の住宅ローン。医療保険などの保険料も月約6万円だ。長女の幼稚園のバス代、給食費にもお金がかかる。
一番の問題は、将来の教育費…(以下有料版で,残り2087文字)
朝日新聞 2022年7月4日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ733274Q6XUTIL00D.html?iref=comtop_7_01
★1 2022/07/04(月) 12:45:56.78
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656932110/
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:46:10.87 ID:qEOofU820
>>1
たかだか年収1100万で専業主婦やる神経が理解出来ん
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:52:58.60 ID:pL80n6wb0
>>5
850万ほどで専業主婦(´・ω・`)
配偶者も子もいないけど
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:00:59.81 ID:iGaIZ8eN0
>>20 家事はやっとるんかw
でも、1000万て到達してしまうと「あれ?こんなもん?」だからなあ
家族養って贅沢なんか出来ない
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:14:44.12 ID:2msVM+tV0
>>5
子供が小さいうちはそばにいてやりたい、とか
夫が転勤族だから定職は諦めてる、とかかな?
周りにもそういう人達いるけどいずれ何らかの形で社会復帰したいみたいよ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:00:43.51 ID:wa2NQyp00
>>1 見ず知らずの高齢者のために社会保障費や税金無理しとられて
子供への手当てを減らされ満足の子育てできない
高齢者福祉を廃止してくれ
そしたら子育てがもっと楽にもっと楽しくなる
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:01:53.45 ID:E00+QK2s0
>>40
子供への手当ても見ず知らずなんだけど
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:04:25.96 ID:wa2NQyp00
>>47
こどもは将来を担う
高齢者は何の価値もない
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:06:16.17 ID:E00+QK2s0
>>51
こういう親ではろくな子は育たないだろうな
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:35:34.40 ID:wa2NQyp00
>>53
君が親になるよりよっぽどいい子が育つ
高齢者が日本を壊し続けてる
高齢者に医療補助なんて不要
枯れた老木に栄養与える馬鹿な政治はやめろ
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:41:24.23 ID:bBaGWQz80
>>53
ただの事実だろ
409: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 08:19:39.92 ID:OwxZXyLR0
>>51
子供を育てるくらいなら移民を入れた方が安上がり、日本は日本人のものだけではない
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:27:40.70 ID:EX5pw+9v0
>>1
金があればあるだけ使ってしまう知障はそうなんだろうな
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:27:43.70 ID:4b2OPvl+0
>>1
年収300万時代に何言ってんだこいつ?
自分が上位数パーセントにいることを自覚しろ
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:28:20.06 ID:LbciN0lT0
>>1
今日も5ちゃんねらーの嘘合戦のスレですねw
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:31:57.17 ID:bBaGWQz80
>>1
これ以上中流に産んで貰うと困るんだわ
補助減らしたんだから大人しく産むの辞めろ
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:57:41.90 ID:EK2NWU8O0
>>1海外ならカフェの予算は5000円
そもそも東京の1000万は
地方の100万だから苦しいのは当たり前
350: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 08:07:41.06 ID:yMygnBim0
>>315
海外か東京か地方かどの事を言いたいかわからんな
的を射てないわ
497: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 08:38:17.92 ID:8o/nhnKQ0
>>1
専業主婦なら
世帯収入を2で割らないと
575: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 09:03:28.55 ID:MhynEh/c0
>>1
もう日本は子供2人持てるだけでも勝ち組
617: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 09:25:58.60 ID:TnEMnmDv0
>>1
嘘こくな!被害者面も大概にしろや
660: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 09:42:18.97 ID:T5K5Yl2h0
>>1
わかる。子供の塾代教材代で年間100万円近くかかってる。
国立医学部行けなかったらうちどうなるんだろう
753: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 10:10:25.86 ID:vbEjMWCe0
>>660
医者になりたいモチベが相当強いのでなければ、寧ろ医学部じゃない方がいい
693: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 09:52:14.42 ID:GR7kveDp0
>>1
船橋あたりに住めばいい。
千葉は今のところ船高あたりも機能してるし出来が良いなら中学から渋幕に行けばいい。
744: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 10:06:05.76 ID:Kf0h6EFW0
>>1
おかしなこと言ってるな
支援対象世帯を羨ましく思うなら所得下げればいい
752: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 10:09:56.13 ID:1DW1jYhz0
まぁ>>1は本当の事だろう
子育て環境としては夫500妻500の世帯年収1000万>>>>夫or妻1000万だからな
758: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 10:13:56.86 ID:m++WgDDv0
>>1
学資保険が入ってるとしても月6万も保険料を
払うなんてまた創作じゃないの
761: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 10:14:54.27 ID:2+RtMSbF0
>>758
いや、うちも6万に近いよ。年1回ばらいだけど貯金みたいなもん
768: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 10:17:30.67 ID:W9aHtxbO0
>>758
子供の人数によるのでは?
あと、学資保険も短期間払い込みのやつは当然高い
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:43:19.85 ID:X4jjhBwU0
働け
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:45:33.74 ID:0ulasjDX0
子供は贅沢
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:46:37.71 ID:MLSR2SWl0
不安を抱えるくらいなら子供作らない方がいいな
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:46:49.41 ID:/XsTIVLC0
私立小学校に入れるんだろ
文句言いながら
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:43:49.54 ID:InpF1X0g0
>>7
年収1000程度じゃ小学校から私立は無理じゃない?
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:47:30.17 ID:xSQQS3eO0
給与で生活していれば庶民
世帯収入一千万じゃ余裕ねえだろ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:47:45.97 ID:6ccOi+o40
そりゃ年収1億でも足りないと言うわ
何せ贅沢が一般的だからな
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:48:30.94 ID:8wTp5hwa0
単にムダ使いが多いだけだろ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:49:18.50 ID:xajJHeRw0
発展途上国だと年収300万円もあれば子供をインターナショナルに行かせてベビーシッターまでつけさせられるよ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:52:18.89 ID:3EIGt7KG0
>>11
何処の途上国だよ
野外テントのインターナショナルスクールか?
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:50:15.75 ID:J2hx1TfZ0
それだけ収入が有って余裕が無いのは生活レベルが身の丈に合ってないだけ
合わせれば良い
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:50:54.25 ID:jrPiGNBm0
東京に住むのやめれば?
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:50:58.11 ID:DIZRi5yi0
周りに見栄を張るための金が500万くらいあるんだろ?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:54:16.24 ID:r+PqyU5V0
>>14
そう言う事
何でもワンランク上を選びますのよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:51:45.45 ID:3AxiLS8q0
40過ぎたおっさんおばはんが結婚もせず蓄財と自分のことしか考えず好き勝手生きてきたから少子化となってるのです
罰として独身税徴収して年金受給資格剥奪すべきです
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:52:02.40 ID:8Hf5vKxq0
お前も働けばいいだけ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:52:07.11 ID:9F5pxFvg0
んー有料記事の先の内容分からんと
叩くべきか擁護すべきか何とも
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:53:43.30 ID:hX2vX3gi0
東京(23区内)に住んでて年収1,000万じゃ厳しいわな
うちは4人世帯で約1,900万だけど余裕はないよ
つうか田舎に引っ越せば良いだけでは?
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:57:22.72 ID:xSQQS3eO0
>>24
地方行ったら年収も下がるだろ
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:00:50.64 ID:hX2vX3gi0
>>33
いや、俺の言った「田舎」というのは地方というほどではない田舎のこと
この人が東京のどこに住んでるのかわからないけど
例えば埼玉の春日部だとか川越だとか
千葉の船橋だとかそんなところなら東京の会社に通い続けることは可能かと
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:06:34.24 ID:8Hf5vKxq0
>>42
いわゆるトカイナカだな
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:07:10.64 ID:xSQQS3eO0
>>42
そこらでもいい場所なら都内と変わらんけどね
逆に都内でも安い物件もあるし
住宅費以外は都内も近郊も同じようなもんだし
284: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:51:09.54 ID:9hJnZI8y0
>>42
船橋も家賃高いぞ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:07:59.19 ID:zpDabt6U0
>>33 東京よりは下がるだろうが
地方=限界集落ではないぞ?
東京以外は全て地方だ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:53:48.15 ID:OBa76Bdv0
こういうところを考えないと子供は増えない
年収一千万でも子供3人だと貧乏
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:57:45.64 ID:E00+QK2s0
>>25
塾に習い事、年に1度は海外旅行
そりゃあ貧乏だよね
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:18:41.06 ID:9m14HjQ40
>>25
ホントだよなクリスマスプレゼントにiPhone買ってやれないよな
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:19:54.92 ID:OBa76Bdv0
>>114
クリスマスどころか誕生日も買ってないが
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:55:36.61 ID:E00+QK2s0
そりゃあ何も考えずに使ってたら
お金はいくらあっても足りないよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656970944/
コメント