「正直、もう働きたくありません」
就職氷河期世代のハルキさん(仮名、45歳)は今まで「まともな働き口」に出合ったことがない。深夜までのサービス残業に一方的な減給、パワハラ、即日解雇──。10社以上の会社で働いたが、手取り20万円に届かない非正規雇用がほとんどだった。採用時の条件が実態とかけ離れた“求人詐欺”に遭ったこともある。いわゆる“ブラック企業”を転々とするなかでメンタルを病んだ。
ハルキさんはそう本音をこぼす。そして怒りを抑えるように続けた。「社長や経営者には、専門の資格や免許を取得させるとか、定期的に講習を受けることを義務づけるとかすべきです」。人を雇うからには、まずは労働関連法やハラスメント防止を学べというわけだ。
ハルキさんが渡り歩いてきた悪質企業の中でも、昨年クビになった会社は特にひどかったという。ハローワークで見つけたマンション管理の仕事。求人票の雇用形態に正社員とあったので迷わず応募した。
ところが、働き始めて数カ月が過ぎたとき、社長から作業着を貸してほしいと頼まれたので、自身が着ていた服を手渡したところ、袖口の汚れを指摘された。さらには「なんでそんなに汚いんだ!」「こんなもん人間が着るもんじゃねえ!」と激怒されたのだ。
作業着はたしかに袖口が黒ずんでいたという。ただ3日に一度は自宅で洗濯をし、襟元や袖口には部分汚れ用の洗剤も使っていた。黒ずみは、清掃や設備点検をしていれば普通にできる程度のもので、怒鳴られるような汚れではなかったと、ハルキさんは主張する。
一方的な罵倒にハルキさんが反論すると、今度は「生意気なことを言うなら、明日から来なくていい」と告げられた。即日解雇もショックだったが、その後、ハルキさんの就業形態は請負なので即日解雇には当たらないと開き直られ、二重にショックを受けた。
正社員ではなかった
正社員ではなかったのか──。ただ振り返ってみると、思い当たることはあった。採用時、社長から「最初の3カ月は外注という形になる」と言われたのだ。雇用契約書も社会保険もなし。さらに給与支給の前にはなぜか請求書を書かされた。
ハルキさんが持参してくれたマンション管理会社の求人票。「正社員」「請負ではない」と明記されている。実はこの求人票は今年に入ってからハローワークで見つけたもの。ハローワークが詐欺まがいの求人を垂れ流し続けていると、ハルキさんは訴える(筆者撮影)
おかしいとは思ったが、上司から「ほかの人もやってるから」と言われ、従った。何よりハローワークの求人票には「派遣・請負ではない」とも明記されていたので、正社員として採用されたものと信じていたのだ。
「明日から来るななんて、(労働者にとっては)死刑宣告みたいなもんですよ」。このとき、ハルキさんは人目もはばからず、泣いて抵抗した。しかし、クビは覆らなかった。
典型的な就職氷河期世代であるハルキさんは「今までまともな会社なんてなかった」と繰り返す。求人を探し、履歴書を書き、面接を受け、違法な働き方を強いられ、使い捨てにされ、また仕事を探す──。いったいいつまでこんなことを続ければいいのか。ハルキさ
んが再び繰り返す。「もう働きたくありません」。
続きは↓
https://toyokeizai.net/articles/-/591435?page=3
※前スレ
【労働】「まともな会社で働いた事ない」45歳男性の闘争 深夜残業に一方的な減給、パワハラ、即日解雇… ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653668038/
★1 2022/05/27(金) 22:06:44.50
中小の経営者は従業員の事奴隷だと思ってるからな
しかも自分の事はガチで神様だと思ってる
マジでまともな経営者見たこと無いわ
今は若者の数がめっちゃ少ないから最早選り好みできるのは大企業だけだよ
中小は「お願いですからわが社に来てください」と新卒に頭を下げる立場になってる
リーマンショックの頃に就活したおっさんだけど
あの頃はそこら辺の糞雑魚中小でも上から目線だったから180度変わった感があるね
時給が上がって羨ましい人も多いだろうな笑
子供が都会の大学に進学したお陰で仕送り地獄だよ
そう言う所は給料が安かったり、離職率が高くて常に人手不足だからすぐ入れる
これの繰り返しだろうね
以上
やはり初期の段階で就活狂ったら取り返しがつかないんだな。
普通の人だったら
新卒カードが最強だからね
そこでうまく大企業に入れるか、中小零細に入るかで全然違ってくる
給料、安定性、福利厚生、社会的ステータス
どれをとっても大企業の方が上
余程その会社が好きとかでもなけりゃ中小は大企業に滑ったやつが渋々入るところ
そんな事もわからんわけ?ニーニー何歳よ?w
月給を時給計算したら最低額下回ってるし有給も祝日に消化されてるの見たらわかるのに
収入は減ったけど前よりは幸せよ
あっちは行政書士で対応できるネタだが、こっはカバチタレでは手が出せない弁護士を使わないと解決できない
現在では法改正されているから経営者も深夜残業に制限が入ったけど。
決して個人が悪いのではなく、男も女も残業しないと雇用してもらえなかった。
それが嫌だという人は派遣かバイトになっていた。
昔は寝てない自慢してるバカ多かったなあ
私は寝ずに仕事してるからお前より偉いんだぞとか言ってる奴
今となってはタダのバカだが
できない奴は長く仕事するしかない
本当に出世するのは有能で長く仕事する人
当時は仕方なかったんだけど、今から思えば頭おかしかったな。
みんな思考停止しちやっていて、しまいには異常な残業時間を競い始めたりして。
勝てるかどうかになるんだろうな。
外国が日本以下の賃金で働いていたら同じことやってたら負けると
今時派遣会社でも福利厚生ちゃんとしてる会社あるってのに
無知でバカとしか思えない人
労働者になるしかない奴にはきつい時代だった
誤魔化す会社はハナから除外すればいいのよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653697548/l50
コメント