国税局職員はなぜ、給付金詐欺に手を染めたのか? 総額2億円詐取の報酬120万円

国内ニュース
1: 蚤の市 ★ 2022/06/06(月) 06:13:19.12 ID:7MvzUfyc9
国税局職員はなぜ、給付金詐欺に手を染めたのか? 総額2億円詐取に対し報酬120万円…きっかけは幼なじみか
国の新型コロナウイルス対策の持続化給付金をだまし取ったとして、詐欺容疑で逮捕された東京国税局職員の塚本晃平容疑者(24)らは、国が給付金申請の受け付けを始めた翌月の2020年6月、不正受給を始めたとされる。グループは若者ら約200人の名義で計約2億円を受給した疑いがあるが、塚本容疑者の報酬は120万円にすぎなかったという。(佐藤大)
◆リビングにパソコン2台、モニター6台
塚本容疑者が今年に入って移り住んだ横浜市内のアパート。大家の男性(65)は塚本容疑者から入居直後、「インターネットを高速回線に変えたい」と言われて部屋を訪れたときのことを覚えている。
リビングにはパソコン2台と液晶モニター6台。男性は「株をやっているの?」と尋ねたが、「まあ、そんな感じです」と言葉少な。あまり詮索されたくないのかな、と感じたという。
実はこのとき既に、グループの中心的存在だった大和証券元社員の中峯竜晟りゅうせい被告(27)と元東京国税局職員の中村上総かずさ被告(24)らは、警視庁少年事件課に詐欺容疑で逮捕されていた。
◆小中学校の同級生がきっかけ
捜査関係者によると、塚本容疑者がグループに入るきっかけをつくったのは中村被告。熊本市内の同じ小中学校に通った2人は高校卒業後に上京し、2017年にそろって国税庁に入庁。東京都内のマンションでルームシェアして暮らしていた。
塚本容疑者は19年1月、中村被告の誘いで中峯被告の投資セミナーに参加し、中峯被告の暗号資産(仮想通貨)の投資グループに加わるようになる。
転機は、国がコロナ禍で収入が減少した個人事業主に最大100万円を支援する持続化給付金の申請を受け付け始めた20年5月。中峯被告は、高校生や大学生らの名義で不正に受給できないか考え、中村被告を通じて塚本容疑者に声をかけたという。
捜査関係者は「申請には確定申告が必要で、税務職員に手伝ってもらおうとしたのだろう」と話す。実際、塚本容疑者は自宅で虚偽の確定申告書類を作成していたとされる。
しかし、不正受給の総額が約2億円に上る疑いがあるのに対し、塚本容疑者が得たとされる報酬は120万円程度。中峯、中村両被告ら中心メンバーの報酬はそれぞれ約1000万円で、残りは仮想通貨の事業に投資する名目で、海外に出国した主犯格の30代の男に渡っていたという。
現在も黙秘を続けているとされる塚本容疑者。ある国税関係者は「何か問題がある職員だという話は聞こえていなかったのだが…」と逮捕を残念がった。

東京新聞 2022年6月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181762

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:17:05.71 ID:jlmcXOFm0
>>1
国税の高卒なのか。

「国家Ⅲ種」みたいなイメージでいいのかな?

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:17:36.53 ID:MmLMG2130
>>1
考察は良いんだけどな
往々にして社会の責任にしようと言うバイアスが掛かりがちな
マスコミの考察にはなんの価値もない

貧困が犯罪を招く、と言う側
貧困でも真面目に暮らしてきた人の方が
遥かに多い事には口を閉ざすのと同じ

88: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:49:14.06 ID:zaheEhpq0
>>11

この記事に貧困の要素あるの?

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:28:45.05 ID:RAorpcpA0
>>1
通産省の案件だから
罪の意識もな悪質だろうね
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:36:21.36 ID:hL5uVUsd0
>>41
国税庁は財務省の外局です
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:30:49.00 ID:VJj04T2J0
>>1
報酬 120万円 ← 総額 2億円詐取
o
\ /⌒ヽ
<`∀´ メ>   ここ重要ニダ~♪
(  (7
<  ヽ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:14:14.58 ID:8SQMTgnU0
安倍長期政権が公務員のモラルを破壊した
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:14:21.43 ID:Hg41wUtg0
国税の職員って給料安いの?なんぼ?
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:20:23.36 ID:+M3PmuEN0
>>3
24なら350万くらい
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:14:35.31 ID:iPfSQPgC0
日本人を見たら詐欺師と思え
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:36:45.98 ID:K2ZJIuPg0
>>4
日本人じゃなくて国税の職員だろw
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:14:41.73 ID:7OM7UE5j0
何故?金のため 以上
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:15:01.06 ID:LAQoFNnc0
公務員の犯罪でも罪が軽いから
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:15:58.30 ID:+kv+jPR30
実刑にはしろよ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:16:43.67 ID:8Pgb3hwg0
主犯格の名前が出ないな
早く逮捕状出すなりインターーポーるに依頼しろよ
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:34:12.42 ID:XNlI8GcR0
>>9
コレ一体どうなのよ
主犯格は日本人じゃないのか?
なんで名前でないんだよな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:18:15.56 ID:+jOCIiGq0
そりゃ逮捕されないと思ったからだろ
逮捕されないお金が120万円落ちてたらみんな拾うだろ?
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:19:48.30 ID:JZmXeJ430
地方公務員って若い時は給与安いイメージだけど
国家公務員も安いのかな?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:19:54.20 ID:GOAnTuGl0
消えた用途不明の11億は忘れてないからそっちも調べろ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:48:54.18 ID:VIZkoioP0
>>17
ケタが違う
11兆円な

自民党の工作員かよ

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:19:55.54 ID:GePnL+vp0
金の亡者なのでは
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:20:00.53 ID:yDXe8JAY0
国家公務員の給料が安いからニダという話にして
公務員の給料を上げるのだけはやめてくれ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:22:44.07 ID:JZmXeJ430
>>19
正直、国家公務員はともかく
地方公務員は給与安くして副業可にすればいいのにって思うけどね
特に役所レベルなら年齢行った人で貧困な人を雇えばいいと思う
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:29:03.07 ID:LAQoFNnc0
>>27
性善説が通じたらの話
現実は本業そっちのけにして副業に利益誘導する
海外で実証済み
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:45:09.96 ID:EQKcRSBk0
>>42
これなんよね
ノルマも責任感もいらない仕事ぶりだから稼げる副業に力いれるだけ
しかも申告なんてしないだろうし
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:20:00.74 ID:V1xIlIjM0
このエピソードも捏造じゃね
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:20:33.82 ID:qeK5v7t00
「なぜ」というくだらない問いかけを、なぜするのかね
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:20:34.07 ID:rlmD5rCP0
公務員の不正受給が多いよな
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:21:23.51 ID:lKHtaevk0
ちょろいな 国のカネむしりとっちゃおうぜ って感じ?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:22:16.30 ID:QGZRPUea0
若者は詐欺師だらけ
中年は生きる気力なし
老害

素晴らしい国

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:22:45.72 ID:qHI0/W1U0
田舎者が東京でイキろうとするとこうなるわなw
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 06:25:57.24 ID:m2stuqtH0
馬鹿でも国税局員になれる時代ってこと
49: !id:ignore 2022/06/06(月) 06:32:06.88 ID:7sYhqBeC0
バレなきゃナンボ騙しても良いって風土が国税局にはあるんだろう

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654463599/-100

てきとー
てきとー

国の信用を落とすような事が頻発するのはだいぶイカレテルね。

そもそも信用が過剰になさすぎるからまだ許されるんだろうけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました