【ん?】防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる?←ネット「何言ってんの?」

国内ニュース
1: 蚤の市 ★ 2022/06/03(金) 13:20:48.39 ID:2HDi+K8q9
防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる? 自民提言受け考えた

自民党は国内総生産(GDP)比2%以上を念頭に防衛費の大幅増を政府に提言し、岸田文雄首相も「相当な増額」を表明した。2022年度の防衛費はGDP比1%程度の約5兆4000億円で、2%以上への増額には5兆円規模の予算が必要となる。自民党は、厳しさを増す安全保障環境の下、国民を守るために防衛費の増額が必要と説明するが、5兆円の予算を教育や年金、医療など暮らしのために振り向ければ、どのようなことができるのか、考えてみた。(村上一樹)

「コロナで国民の生活は萎縮し、物価高で生活苦に沈む年金生活者やワーキングプアはあふれている」「防衛装備より環境問題や貧困・格差問題に充てるべきだ」。政府や自民党が防衛費の大幅増を打ち出して以降、本紙には読者から切実な訴えが寄せられている。
一方、自民党の安倍晋三元首相は2日の派閥会合で、GDP比2%以上への防衛費増額を経済財政運営の指針「骨太の方針」に明記するよう求め、「国家意思を示すべきだ」と訴えた。
◆教育…児童手当の所得制限撤廃も大学、給食無償化も
5兆円とはどんな規模で、何ができるか。教育施策に使う場合、立憲民主党の試算によると、大学授業料の無償化は年1兆8000億円で実現。家庭の経済事情で進学を断念せざるを得ない若者の支援につながる。
さらに、児童手当の拡充にも充てられる。支給対象を現在の中学3年までから、高校3年までに延長した上で、親の所得制限を撤廃して一律で1人1万5000円を支払う場合、年1兆円で賄えると立民は試算する。
小・中学校の給食無償化は、末松信介文部科学相の国会答弁によると、年間4386億円で実現する。大学無償化、児童手当の拡充、給食無償化の三つを組み合わせても3兆円台で収まる。
◆年金…全員に月1万円上乗せ
食料品や電気・ガスなどの急激な値上がりに苦しむ年金生活者のために使うとすれば、4051万人の年金受給権者全員に対し、月1万円、年12万円を上乗せして支給することができる計算となる。
物価高対策では、立民や国民民主党、共産党が消費税の減税を求めている。5兆円あれば、税率を10%から8%へと引き下げる2%分の財源になる。食料品などの負担が大きい低所得層ほど減税の効果は大きい。
◆医療…自己負担ほぼゼロに
医療に使う場合はどうか。厚生労働省の資料によると、19年度の医療費のうち、国民の自己負担額は5兆1837億円。5兆円は、自己負担をほぼゼロにできる規模だ。
共産の志位和夫委員長は5月の記者会見で、医療費の規模に触れ、「軍事費2倍というのは生易しい額ではない。仮に(5兆円の確保を)医療費負担にかぶせるとしたら、現役世代は3割負担が6割になる。国民の暮らしをつぶすという点でも反対だ」と批判した。

東京新聞 2022年6月3日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181138
★1 2022/06/03(金) 09:16:27.34
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654215387/

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:23:29.77 ID:8YrWeIUh0
>>1
その不満はプーチンへどうぞ。
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:25:34.52 ID:596o9qQb0
>>1
外国人の生活保護や保険ただ乗りを無くした方が効果的
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:31:30.00 ID:5ZiM5ZCz0
>>1
日本の防衛費は中抜きばっかりで、実質1/10しか使えてないからな

隊員が自費でトイレットペーパーを~ってのは自衛隊のプロパガンダ

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:33:50.85 ID:Hq7DqjwJ0
>>1   <ヒント>  給付金詐欺
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:35:01.12 ID:O67byYA60
>>1
意味のない試算だな
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:35:40.91 ID:jxOasOmw0
>>1
防衛費でいいな
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:37:10.63 ID:AjXgSqRY0
>>1
防衛できなきゃ医療も教育も受けられないじゃんww
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:38:43.61 ID:uU2eZiAQ0
>>1
その教育・年金・医療も他国に侵略されたら全てパァになるというのが分からない新聞社
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:21:55.87 ID:QmtsI6TA0
攻め込まれれば何もできないよ
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:37:46.01 ID:n34ZjhfH0
>>2
戦争にならないように外交力を、あげる努力をするべきなわけだが
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:41:04.06 ID:EPhspAGo0
>>75
外交力ってどうやったら上がるん?
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:42:15.08 ID:eX9fMVjV0
>>75
知能レベル低すぎる。
外交力には軍事力を背景としたものも含まれる。
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:42:43.30 ID:v5yusEFw0
>>2
防衛費倍にしたら、中国は尖閣にちょっかい出してこなくなるし、北朝鮮はミサイルの威嚇射撃を止めるのか?
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:22:55.51 ID:wV/WVEao0
病院や学校に巡航ミサイル撃ち込まれてるウクライナをご存知ないのかな?
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:23:06.22 ID:CuTLyfz30
教育とか医療に無駄金使うなよ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:23:08.58 ID:wfKmNtA00
防衛費を増やしてもその金は自民公明とお友達の懐に入るだけ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:23:27.75 ID:x1esMkqc0
平和あってこその教育や医療だろ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:23:42.11 ID:LwQJrvIW0
言ってることがもろ共産党
そんな議論に何の意味が?
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:23:50.44 ID:+gsOGWyL0
使途不明金や海外バラマキ等の税金の無駄に比べたら透かしっ屁と同じ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:24:08.10 ID:GhUOJ7Gb0
社会保障費60兆円超
5兆円程度じゃ全然足りないっすよ(´・ω・`)
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:24:30.78 ID:90dj+5G40
東京新聞の社員の臓器売れば少しは足しにできるだろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:24:31.19 ID:NTV85Wiv0
新聞の低減税率解除したら、その分で何ができる?
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:24:48.54 ID:lbchtqsy0
まぁ、岸田が考えることだからその防衛費増額分は国債発行ではなく増税によって防衛費プラス5兆円賄うんだろうな

参院選後に増税するっていうのはもう見えてるやん

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:26:19.93 ID:DOWNQdMT0
中抜きできる
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:26:46.60 ID:x778veO90
ロシアや中国が軍拡をやめればいいね
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:27:13.86 ID:6WRTWJFH0
防衛費ケチったら積み上げたものが全部パアになるんだが
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:28:37.02 ID:JL7CLXdn0
>>22
中華に好き勝手に荒らされるわな(´・ω・`)
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:27:34.94 ID:a5X1SJ/X0
全公務員の人件費ボーナス40兆円だっけ?それ使えばいろいろできそう
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:27:59.11 ID:6aclHEP/0
防衛費のほうが優先だろ
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 13:28:11.49 ID:TnjRosXA0
平和ボケも大概にしろよw

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654230048/-100

てきとー
てきとー

言いたい事ありきの話は、話にならないよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました